バッテリーの寿命と交換時期
車のバッテリーは何年使用できるか
私の経験から言いますと新車装着のバッテリーは最近で言いますと3〜5年程度使用できれば良い方です。
20年以上前は7年位は普通に使えていましたが今はかなり寿命が短くなってきています。
これはオートバイのバッテリーも同じで今のバイク用も長持ちしません。
(自分のバイクもそうでした)

バッテリーには当たり外れがあります。過去に2度外れでした
バッテリーは使用条件の他に当たり外れもあり3年以内でもだめになる場合や5年以上使用できる物もあります。
過去に軽自動車を新車で購入した時は2年10ヶ月で寿命になりました。(予兆がありました)
使用条件は通勤がメインで片道20キロです。
その他に、これも新車購入した1500ccの普通車は3年2ヶ月で寿命になり交換しました。
一回目の車検直後で、劣化してきた予兆もなくその日は出発時に普通にセルが回って
いつも通りにエンジンがかかりスタートできできたのです。
10キロ位走り、用を済ませて帰ろうとしたらセルの回りが弱く始動できませんでした。
まさかこんな早く寿命が来るとは思ってもいなかったのです。(急にその日はやってきました)
今まではバッテリーは5〜7年位は使用できていたのでなぜだろうと思いました。
行きつけの修理屋さんを呼びバッテリーを交換しました。(3年保証付き)
その3年保証のバッテリーを購入して5年使用し寿命前に交換しました。
今はバッテリー3個目です。

バッテリー交換時期は
私は過去の経験から新車購入したのであれば、3年で交換し、
その後は3年保証のバッテリーを4年目の冬前に交換しています。
この方法が私にとっては安心できるからです。
3年以上経過していると、常にバッテリー上がりの不安がつきまとい遠くで
バッテリートラブルにでもなれば面倒なことになります。
(真冬の雨か雪の夜だったら大変です)
いくらJAFや保険会社のサービスに入っているからすぐ来てくれるといえども、
これはとても面倒なことです。
(場所によっては来てくれるまでにかなりの時間がかかる事もあります)
そのことを考えればこの交換サイクルで交換しておけば、まず間違いはありません。
寿命まで使えば出費が少なくて済みますがこれは保険だと思って交換をしています。
新車の保証はバッテリーは対象外です。
![]()
引用:トヨタ自動車HP
バッテリーメーカーの単体での保証はありません。
なぜ新車のバッテリー保証はないのか
バッテリーは使用条件や、ミスで完全放電させてしまったりとか様々な事があったりするので
自動車メーカーの保証対象から外されていると考えられます。
また3年保証付きのバッテリーよりコストの問題で少しグレードが低い物が装着されていると
考えられ、3年保証はできないのでは無いかとの推測です。
タイヤもそうですが新車で買った軽は外国製の安物が装着してありました。
(性能もそれなりです)
早めの交換で安心カーライフ
バッテリーの早めの交換で安心して乗っているのが一番です。
寿命まで乗れるのが一番ですがこの自分流の交換サイクルで今のところトラブルなしできてます。
重要部品ですので、ある程度の出費も必要ではないのでしょうか。
コメントを残す